僕はヴァイオリンを教えていますが、現在生徒さんは10人です。今のところは土日のみでレッスンして
いて、そのうち平日にも拡大したいなと思っています。音楽中心の生活を目指しているので、
もっともっと生徒さんを集めたいところです。
しかし生徒さん集めって意外と大変ですね。音楽教室とかに所属すればそれなりに生徒さんをもらえますが、
独立してやっていこうとなると意外とつてがないものです。最初は昔自分がいたオケでトレーナーをやっていたので、
多少は機会とかあったのですが、今はなかなか・・・。
そこでまずはじめたのが、Webを使った宣伝です。まあ簡単に言うとこのような生徒募集のコーナーを
作って宣伝するという方法です。しかし最初はこんな実に説得力のない
ページだったので、さすがについ最近リニューアルしました。やっぱりページを見てヴァイオリンを習いたいと
思われないようなのじゃダメですね(^_^;)。ただWebを見る人というのは全国どこにでもいるわけで(世界も!)、
ヴァイオリンを習いたいといって見てくださった方が習いに来れる地域にすんでいるかという確率は、残念ながら
低いようです。
次に自分の演奏会などで宣伝する方法です。僕の演奏会はほとんど地元なので、たいていお客さんも
習いに来れる距離です。また僕の場合肩書きが弱く、どこの馬の骨かわからないというのも
あると思うので、実演を見てもらった方が早いかなというのもありますね。そしてコンサート後に
「本日はコンサートにお越しいただき・・〜・・ただいまヴァイオリンの生徒を募集しておりまして・・〜」
などとスピーチして、受付に名刺を置いたりするのです。でもどちらかというとかかってくる電話は、
「ヴァイオリン習いたいんですけど・・」より「次のコンサートはいつですか?」の方が多いですね。それはそれで
嬉しいですけど(^_^;)。ちなみに今までの演奏後のスピーチと名刺を置くだけでは弱いと思ったので、
今度からはコンサートのチラシにも「生徒募集中」の文字を入れることにしました。
そしてもっとも一般的というか普通の方法が、生徒募集のチラシを作って近所に撒いたり、地方紙のようなものに
宣伝を入れてもらったり、生徒募集の看板を家の前に置くという方法です。これは一番直接的だとおもうのですが、
まだやっていません。でも自室を片付けてレッスン室にも使えるようにしてしまえば可能かなと思っています
(今は出張レッスンがほとんどです)。
とまあいろいろ宣伝の方法を挙げましたが、今までは他の仕事もしていることもあって空いた時間を利用してという
スタイルにならざるを得ませんでした。なので宣伝もそれほど一生懸命ではなかったかもしれません。でも、日増しに音楽中心の
生活をしたいという気持ちが強くなっているので、そろそろ本格的に生徒さん集めをしようかなと
思い始めています。やっぱり自分は何をすべきか、何に向いているか、ということを考えると、
ますますやらなきゃという気持ちになりますね。
これから少し気合を入れて生徒募集をしようかなと思っています。まずは自室の片付けから、かな(^_^;)。