2003年の10月に「なんでもアンケート」というものを
このサイトに設置しました。投稿者が自由にテーマや投稿項目を作成して自由に投票出来るシステムです。
結構面白いアンケートもあったりしたので、2005年2月25日現在のいくつか面白いものを採り上げてみましょう。
<あなたの好きなE〜G線は?>
最初に設置したのがこの設問です。E線はゴールドブラカット0.26が一番人気のようですね。2番目以降はインフェルド赤やオリーヴ
などの金メッキ線が続いてます。A〜G線はドミナントが一番人気で、エヴァピラッツィやオブリガートがそれに次ぐ人気が
あるようです。ヴィジョンチタニウムなどはアンケートがはじまって随分経ってから発売されているので、票数は伸びていない
ものの人気はありそうですね。
<あなたのお使いの肩当て、松脂>
まず肩当てを使う人と使わない人の比率ですが、「使いません」という投票が5位に入っているものの総数で見ると、肩当てを
使う人が90%以上を占めているようです。もっとも、この設問自体が使わない人にとっては興味がない場合もあるので、
実際は使わない人ももう少し多いかもしれませんが・・。KUN、マッハワン(木製)、ビバ・ラ・ムジカ、KUN BRAVOあたりが
人気があるみたいです。松脂はベルナーデルが一番人気、以下ミラン(黒猫)、アルシェと続きます。ちなみに僕はこの結果を
みてベルナーデルを買いました(笑)。でもアルシェと似てたのであえて買わなくても良かったかな・・・。
<あなたの楽器の生産国、年代>
楽器の生産国ですが、やはりイタリアが一位でした。続いてドイツ、日本となります。中国も比較的票を伸ばしています。
ドイツ、日本、中国は量産楽器もたくさん出回っているので、楽器の価格帯で50万円を境に分けて集計したら
また面白い結果になりそうです。フランスが思ったほど伸びていないのもそうですが、イギリスの楽器が非常に少ない
のが興味深いです。チェコ、ルーマニア、ブルガリアといった東欧の楽器も静かなブームになっている気がします。
年代ですが、比較的新しい年代の楽器をお使いの方が多いようですね。イタリア新作ブーム(今はイタリアブランドが
崩れつつありますが・・)で新作が注目されていることと、入門向けの量産楽器のほとんどが新しい年代のものであるという
ことの切り分けが難しいですね(^_^;)。
<あなたの好きなヴァイオリニスト>
オイストラフ、クレーメル、パールマンといった巨匠や現在の第一人者たちが並んでいますが、意外な人が上位に入っています。
エネスコは巨匠ですが、知名度的にもこんな上位に来るかな?という感じです。五嶋龍君は今JRのCMなどで度々登場していて、
人気急上昇中のようですね(^_^;)。なお、ヴェンゲーロフとVengerovなど、カタカナとアルファベットで同一人物への投票が別々の項目に
分かれてしまっていたものは、票をまとめて全てカタカナに統一させて頂きました。なお、ヒラリー・アッハーンというのは
本気なのかギャグなのか書き間違いなのかわからなかったのでそのまま残してあります(笑)。
<あなたの好きなスポーツ選手>
これは、ヴァイオリンが好きな方がどんなスポーツに興味があるかというのを調べるために設けました。好きなスポーツ選手が
いるということは、その競技にかなり興味があるということなので・・(^_^;)。しかしオリンピックがあったため、
オリンピックで活躍した選手、中でも北島選手がダントツですね。その他は、野球、サッカー、相撲、柔道、F1、テニス、
と様々ですが、コアなファンならではの投票も面白かったです。
<一度は聴いてみたかった演奏家>
やはりパガニーニが一番人気ですね。鳥肌が立つほどの超絶技巧と、聴衆を涙させるほどのアダージョ、
一体どんなものだったのでしょうね。本当に聴いてみたかったです。ちなみに3位にpochiという名前が入っていますが、
ヴァイオリン・ウェブによく登場されているpochiさんのことでしょうか?? よく見ると僕の名前も入っていますが、
まだ生きておりますので、是非聴きにいらして下さい!m(__)m
<海外に移住するなら>
イタリア、オーストリア、ドイツといったような音楽や楽器と深く関わりのあるところが上位で、一般的なリゾート地も
いくつか混じっていますね。江ノ島って海外だったのか!!!(笑)
<麺類の中で一番好きなのは>
パスタとラーメンが二強ですね。僕もどちらも好きです。アルキメンデスなんて懐かしいものが出てくるとは思わなかったです(笑)。
<好きなコンビニは>
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートが3強ですね。ちなみにポプラというのは関東ではあまり見かけませんが、
関西方面(もっと西?)では結構メジャーなコンビニということです。
<好きなコーヒーの種類>
モカ、マンデリン、ブラジルといった豆の種類が並んでいる中に、ジョージア、ネスカフェ、というのがちょっと笑えました(笑)。
まぁ「豆の種類」と書いていないので、豆の種類なのか飲み方なのかはっきりしていないので、アメリカン、カプチーノ、
エスプレッソ、カフェラテ、という飲み方の回答も結構ありますね(^_^;)。
<好きな紅茶の種類>
アールグレイとダージリンがダントツのようです。僕がアールグレイですね(^_^;)。結構知らない名前もたくさんあって
面白かったです。
<好きなラーメンの種類>
ラーメンとなると熱くなる方も多いと思いますが(笑)、とんこつとしょうゆが人気のようです。ついで塩。
僕は塩が好きなんですけど、おいしければなんでもいいともいいます(^_^;)。
<あなたのヴァイオリンの腕前は>
これ、結構面白いですね。でもやはり皆さん日本人というか、控えめですね(^_^;)。ちなみに国内のトップソリストが
このような質問をされるとなんと答えるのでしょうね?? まさか「なんちゃってプロ?」ではないと思いますが・・(笑)。
<自分の楽器の愛称をつける?>
結構付けている人が多いことに驚きです。「彼女(彼)の名前を付ける」なんていいですね(^_^;)。ちなみに僕の友人(女性)は、
自分のチェロになぜか友達のお父さんの名前をつけてました(笑)。チェロ持ってないと、「あれ?今日『まさお』はどうしたの?」
とみんなに言われてました(笑)。おすすめです!?
<あなたがバイオリンを始めたのは何歳のとき?>
これは面白い質問ですね。6歳未満と30歳台がほぼ同じというのが面白いです。今やヴァイオリンを始める年齢というものは
本当に様々ですね。昔はいわゆる「おけいこ事」だったので子供から始める方が多かったと思うのですが、時代が変わり
大人になってからご自身の意志でヴァイオリンを楽しむという方が大変増えています。喜ばしいことですね(^_^;)。
<おすすめCD>
様々な曲のおすすめCDが投票されています。バッハ無伴奏ではやはりシェリング、パガニーニカプリースは五嶋みどり、イザイ無伴奏は
ツィンマーマンとほぼ世間の評判通りになっています。が、メンデルスゾーンではクライスラー、ブルッフではクーレンカンプ、
チャイコフスキーではフーベルマン、とあまりメジャーではない録音が圧倒的多数の票を獲得しています。
熱狂的なファンが一人で全部投票したのかもしれません(^_^;)。なのでこの三つには一般的に人気のある録音を
挙げておきますと、メンデルスゾーンはミルシテインやオイストラフ、それからチョンキョンファも名演です。
ブルッフは2番手以降のムターやハイフェッツが名演、チャイコフスキーはオイストラフ、スターン、クレーメルあたり
が素晴らしいです。
<ヴァイオリンの4弦のうち最も好きなのは>
一応順番としてG、E、A、Dとなっていますが、思ったほど票が割れませんでした。これは「ヴァイオリンの4弦は
どれも魅力がある」ということなのでしょうね(^_^;)。
<あなたは何台ヴァイオリンを持っていますか>
これも面白い質問です。1台という方が圧倒的に多く、ついでメインとサブで2台、という回答でした。
5台以上という方も結構いらっしゃることに驚きです。
<あなたは何本弓を持っていますか>
楽器に比べて弓はやや安価であることと、ケースに何本も入れられるということで、楽器に比べると持っている数がやや多めに
なっているようです。3本以上お持ちの方が一番多いんですね(^_^;)。
<好きな弦楽器の製作家は誰ですか>
これは設問を作られた方が現代の製作者をたくさん項目として作成されているようなので、おそらく現代の製作者の
中で誰が好きか、ということを意図したものだったと思います。しかし残念ながら誰でも知っている現代の製作者といえば
ビソロッティとモラッシーくらいのもので、他はよほど興味のある方以外には知られていないようでした(僕も数人しか知りません)。
結局はストラドやヴィヨーム、ガルネリ(デルジェスじゃなくてデルジャスとなっていますが・・)という項目が追加されて票を集めています。
<演奏後のメンテナンス、松脂の塗り方>
ものすごく神経質な方と、無頓着な方に二分されていて面白いです。ちなみに僕は・・・後者寄りかと思われます(笑)。
<あなたの好きなVn小品>
サンサーンスのロンカプ、ハバネラ、ラヴェルのツィガーヌ、スケルツォタランテラなどの技巧的な曲と、タイスの瞑想曲などに
代表されるゆったりとした曲の双方が人気のようです。ちなみにスケタラ(スケルツォタランテラ)はJRのCMで五嶋龍君が弾いていた
というのもあるのかなと思います。スケタラは3年くらい前は僕もレパートリーに入れて良く弾いていたのですが、
最近はほとんど弾いてません。今弾いたらもっと受けただろうに・・残念!
<あなたの中で最高の名車は>
これも設問を作られた方が項目に全てフェラーリのモデルの名前を入れていたのですが、製作家のと同様、意図とは違う
方向に・・(笑)。ヴァイオリン好きの中でも車好きという方、やはりいるものですねぇ(^_^;)。
<ヴァイオリン以外で弾いて(吹いて)みたい楽器は>
同じ弦楽器でもチェロが一番人気のようです。尺八、三味線、琴、二胡といった日本古来あるいは中国の伝統楽器などが
ランクインしているのが興味深いです。
<結婚したいと思った理由は>
出ましたね、この手の質問(笑)。「そろそろしないと殺されそうだったから・・」なんてリアルな回答ありがとうございます(笑)。
こういう質問ももっとたくさん出ると面白いですね。
ということでアンケートをざっと見てきましたが、ほとんど管理していなかったので今回の日記を書くにあたって
いろいろ修正させて頂きました。同じ内容の回答をまとめたり、不適切と判断した設問を削除したりなど・・。
なお、修正に関しては独断と偏見で行いましたが、不正投票(同一人物の同一項目への連続投票など)であっても
投票数のコントロールは今回は特に行いませんでした。あまりムキになってもしょうがないですからね・・。
皆様の良識ある楽しい投票を今後ともよろしくお願い致しますm(__)m。