<懐かしきウォークマン時代>
このサイトをご覧になっている方というのはもちろん音楽がお好きな方が多いと思うのですが、外で(電車など)音楽を聴きたいと思った時
どんなアイテムをお使いになってますか? 最近は本当にいろいろな種類がありますよね。ポータブルCDプレーヤー、MD、
ハードディスク内蔵プレーヤー、メモリープレーヤー等・・。
僕が中学〜高校生の時はソニーのウォークマンに代表されるカセットテープ型のヘッドホンステレオの全盛期でした。
各社デザインや機能を争っていましたが、全体的にあまり音質が良くなく、音質向上機能もドンシャリといわれる低音と高音を
増幅して派手な音にするのが多く、かえって音質を落としているモノがほとんどでした。モーターやベルトがヘタって
まともに再生出来なくなるのも早かったです。最初はソニーを使い、音が好みだったアイワに切り替え、最後は
ソニーのウォークマンプロという、音質にこだわったモデルがちょっと良かったので、それを気に入って使ってました
(本体というより付属のイヤホンの音が良かった)。
それがポータブルCDに変わり、大学のころはポータブルDATを持ち歩き(ものすごく重かったけどさすがに音は良かった)、
重さに耐えかねてMDを使い、MDに録音するのが面倒になって再度CDになり・・・・最近はもっぱらパナソニックのポータブルCDを
使っていました。ずいぶん前に一度メモリー型のプレーヤーを買ったことがあるのですが、音質&使い勝手が悪く、すぐにCDに戻って
しまいました(^_^;)
<SONY ネットワークウォークマンNW-407>
![]() SONY NW-E407 |
![]() |
Sonic Stage(クリックで拡大) |