さてJUKEBOXですがサポートセンターに電話にて問い合わせをしてみることにしました。しかし電話番号が保証書にしか
載っていないというのは不便。Web上に掲載してくれないんでしょうかね(バルク品からの問い合わせ防止のため?)。
大手パソコンメーカーのサポートセンターと違い、すんなりと電話がつながりました。で担当の方にお話を伺った
ところJUKEBOXの入力端子はラインinのため、通常のマイクからの弱い入力には対応していないとのことでした。説明書には
プリアンプ付のマイクを使用と書いてありますが、たいていのマイクはプリアンプ付であるというような記述があったので
まあ通常市販されているコンデンサー型マイクなら大丈夫だろうと思っていました。しかしプリアンプ付というのは
プロユースの特殊なものらしく、私のマイクにはプリアンプがついていないことが分かりました。つまりJUKEBOXには
プリアンプ付という特殊なマイクが必要だったようです。担当者は説明書に不備があったことを認めて謝っていましたし、
ここでごねてもしょうがないのであきらめて解決法を探ることにしました。
Webでプリアンプ、マイクなどのキーワードで検索したところ大変面白いページが見つかりました。「RecordingEngineerの藤田です」という
レコーディングの専門家のページなのですが(面白いことに私と同じ「藤田」さんでした)、そこの「Rec/Mixに関するQ&A」に
マイク、プリアンプなどについてのいろいろな情報が出ていて大変参考になりました。今回のJUKEBOXの場合、マイク入力を
ライン入力のレベルまで増幅しなければいけないのですが、ポータブルMDやDATがプリアンプ代わりに使えるようです。
マイクをDATのマイク入力につなぎ、DATのライン出力とJUKEBOXのライン入力をつなぐという方法です。手元にヘッドが壊れているが
入出力は問題がないポータブルDATがあるのでこれを使おうかと考えています。とりあえずJUKEBOXで録音するという
のはなんとか実現しそうです。
問題は電源です。JUKEBOXはバッテリーで4時間録音出来るので良いのですが、DATの内蔵バッテリーは既に
死んでしまっているので、ACアダプターからということになると録音する機材の周りにコンセントが必要になります。
果たしてこーひー亭その他会場にコンセントなどあるのだろうか?? 外付けバッテリーを工夫した方が良いのか??
DATを使うということで新たに解決しなければいけない問題が生じてしまったようです(泣)。