しばらく更新をサボってました。m(__)m
昨日は若手ヴァイオリニストの川村奈菜さんのリサイタルに行ってきました。最近は弾くことはあっても
なかなか聴くチャンスがなかったので、久々のコンサートでした。
彼女の演奏は数年前に慶応SFCのアインクライネスオーケストラの定演を聴きに行った時、ソリストとして
ブルッフのコンチェルトを弾いたのを聴いたことがあります。始まって数小節で「おっ、上手い!」
と思った覚えがあります。
今回はプーランクのソナタ、プロコフィエフのソナタ1番、シマノフスキのアレトゥーザの泉「三つの神話」、
フランクのソナタ、の計4曲でした。前に聴いた時と同じくプーランクの出だしを聴いただけで「上手い!」
と思いました。彼女の演奏は一つ一つの音の聴かせ方が見事で、しかも流れがとどまることがない、という
独特の雰囲気がありますね。そしてなによりとてもエネルギッシュで表現豊か、しかし決して荒いところが
ない洗練されたものでもあります。あれだけ表現豊かでいて音に破綻をきたさないあたり、相当高い技術を
もっているのでしょう。それしてなにより、前に聴いたときに比べて一段と魅力的なヴァイオリニストに
なったなあという印象を受けました。素晴らしいことです。
こういう素晴らしい演奏を聴いた後は、よし自分もやらなきゃ、という気になります。いろいろ参考に
なることも多いですしね。今日は人の演奏を聴いて自分の欠点が良くわかったような気がします(^_^;)。
さて話はかわって携帯電話ですが、ついにJava対応の新製品F503iを買ってしまいました。もともと208だったのでI-modeは
初めてということもあって、JavaうんぬんよりもI-modeを使いこなす方に気がいっているのですが・・・。
とりあえずF503iの画像でも載せようかと思ったらデジカメの電池切れ。ということで今充電中なので、
また今度使用レポートとともに画像を載せたいと思います。P207などに比べてかなり大きいですよ。
もちろん液晶もそうだけど本体の大きさもね・・・。