<車のトラブル>
最近日記書いてないなと思って前回の日付を見たら5月!! なんと4ヶ月も日記をさぼっておりました。
思い出してみると、5月からは7/10コンサートの準備で忙しく、コンサートの前日に車が壊れたりしたこともあって
コンサート後は車のことでいろいろ忙しかったのです(^^ゞ。ようやく落ち着いたので(結局車を買い換えてしまいました)、
日記再開です(^_^;)。
7/9はとても暑い日でした。気温はお昼には35度に達するほどだったのですが、翌日のコンサート前日ということで、
最後の合わせをしに車でピアニスト宅に向かいました。お昼くらいに出たのですが、渋滞でふと油温計に目をやると
いつもより油温が高めでした。そのうち水温も上がりはじめ、到着したときには水温が振り切る寸前で、
あわててボンネットを開けるとラジエターから冷却水が漏れてきてました。なんでこんな時に・・・。
そして練習が終わり、ペットボトルで水を足しながらなんとか家まで持つことを祈って帰り始めました。しかし気温は高く、
しかも渋滞の度に水温がぐんぐん上がります。途中でコンビニに立ち寄り、休憩して水を足したりしていたのですが、
最後はノッキングが出始め、水を足してもほとんどそのまま下に垂れ流し状態となり、あえなくリタイヤです(>_<)。
結局行きつけの修理工場の方に積載車にて代車を持ってきて頂き、その場で車両入れ替えとなりました。
代車で家に帰り、翌日のコンサートはもちろん代車で行きました。コンサート前日にとんだ災難でした(;_;)。
結局修理はラジエターだけで済んだのでそれほど金額はかからなかったのですが、やはりオーバーヒートでのダメージが
心配なことと、クラッチ他寿命が近い部品が多いこと、エンジン不調が続いていること、などからこのまま乗り続けるのも
どうかと思い(深夜の埼玉〜厚木移動中にトラブルが起きないともいえない)、ついに車を乗り換えることに
しました。
<車探し〜納車>
ということで、早速車探しをすることにしました。車探し、という言葉からわかるように、探しているのはもちろん中古車です(^_^;)。
希望は、安くて、高年式で、程度が良くて、速くて、荷物が積めて、・・・と欲を出しても仕方がないので、最低これだけは、
という条件を考えました。
1.マニュアル車であること
2.4人以上が普通に乗れること
3.楽器などの荷物が積めること
4.走りを楽しめること
5.今の車から乗り換えても満足出来る性能をもっていること
さて、1〜4までであれば、インプレッサ、ランサーエボリューション、レガシィB4、スカイラインGTS25T、
シルビアSpec-R、インテグラタイプR、シビックタイプR、アルテッツァ、セリカなどいろいろな選択肢があるのですが、
これに5が加わると・・・。古くなっているとはいえ、それなりにチューンされたパルサーは現行の生半可なスポーティカーを
遙かに凌駕する性能を持っています。きっと中途半端な車に乗っても満足しないことは明白・・・、
ということで、最終的な候補に挙がったのは、インプレッサ、ランサーエボリューション、レガシィB4、インテグラタイプRになりました。
そして近くのスバル中古車ディーラー、ホンダディーラーに行き、その他いろいろ情報収集した結果、インテグラタイプRを外し、
4WDスポーツタイプの車を多く扱う埼玉のお店に車を見に行くことにしました。
お店に着くと神奈川では見つからなかった車がたくさん置いてあり、片っ端から見て回りました。その中で目にとまったのは、
H10年式のインプレッサクーペ、H13年式のインプレッサ、H13年式のランエボ7でした。H10のインプレッサは数の少ない
クーペボディで色もいいダークブルーでやや安かったのですが、年式が古くて走行も5万キロ以上でやや排ガスのにおいが気になりました。
H13のインプレッサは一緒に行った友人の一押しだったのですが(6速ミッションとカーボンボンネットが気に入ったらしい)、
割安感があるもののライトユニットが社外品で格好悪いのとハンドリングが不評(強アンダーステア)な型であることが気になりました。
そして赤のランエボ7はハイテク装備満載のスーパーマシンですが、オーディオ類がないのと走行多めで(5万キロ)色が赤、という具合でした。
走行性能的にはランエボ7が明らかに良いのですが、色と走行距離とオーディオなしというのが気になりました。
![]() |
![]() |
![]() |