Silver-tone.comはヴァイオリンの弾き方講座、さいたま市でのヴァイオリン教室、コンサート予定などヴァイオリンに関する情報を発信しています

Silver-tone 藤田将也のヴァイオリン情報サイト|さいたま市の教室案内、弾き方講座など


3-2. 左手編〜親指の位置決め

手の形が出来たところで、今度は第一ポジションでの親指の位置の決め方です。まずは第一ポジションに手を置き、 1の指(人差し指)を素直に曲げて(これがポイント)A線のHの音を押さえて弾いてみます。もちろん音が高ければ人差し指をペグ(糸巻き) 方向へ、音が低ければ駒の方向へずらして正しい音をとり直しますが、この時必ず親指も一緒にずらすのが 大切です。なぜならさっきの人差し指は音程こそ違っていましたが、親指に対して最も自然な位置に下ろされた からなのです。

ちょっと説明がわかりにくいかもしれませんね。では今度はこうしてみましょう。適当な位置に親指を 固定し、1の指を素直に押さえたり離したりしてみて下さい。まっすぐに自然に指を曲げて弦を押さえる限り 何度やってもほぼ同じところを押さえていると思います。つまり、親指の位置が決まれば1の指の位置も自然と 定まるものなので、親指と1の指の位置関係は一定なのです。

ということで再度親指の位置決めのやり方です。まず第一ポジションで構え、人差し指を素直に曲げて(ポイントです) Hを押さえ弾いてみます。もし音程が合っていれば親指は正しい位置にあります。合っていなければ親指と人差し指を 一緒に動かして(つまり左手ごと)弾き、合ってなければまた動かしというのを繰り返して最終的に正確な 音をとるようにします。そしてその時の親指の位置が第一ポジションの理想的な位置にあり、常に1の指を 正確に押さえることが出来ます。

しかしこのままでは1の指は楽でも4の指が遠くなります。これは1の指と親指、さらには左手の位置関係が 単独で作り上げられているので、親指と左手が1の指には最適でも4の指には遠い位置になってしまうからです。 例えていうなら、両足をやや開いて立った時、1の指を左足、4の指を右足、左手を胴体としたときに、 左足のみに重心が乗ってしまっていて右足が遠い状態といいかえることができるでしょうか。

これを解消するには重心を両足の中間、すなわち左手の位置を1と4の指の中間に持ってくればいいわけです。 まず1の指をおさえて音程をとり、1をおさえたままにして4の指をおさえて 音程をとります。そのまま1と4の指をおさえたまま親指および左手をネックから浮かし、再度ネックに置き直します。 すると先程よりも親指および左手が若干4の指寄りの位置、つまりやや高い位置に左手が来ます。 これにより、左手と親指から1と4の指に対しての距離感が自然と均等になります。

最初の段階に比べ、1の指をやや後ろに引いた状態になっているかと思います。慣れないうちは指を後ろに 引くことが不自然に感じるかもしれませんが、この状態で音程を取り、手の位置を決めて弾いていると、 この人差し指をやや後ろに引いた形が「自然な位置」と感じられるようになってきます。1〜4の指全てにとって バランスの良い手の位置を覚え、さらにその時の指の形および親指との位置関係を覚え込ませることで、 常に安定した運指が可能となります。

人間の関節はそれぞれ曲がりたい方向が決まっています。それを乱して意図的にそうでない方向に曲げていても 無意識のうちに関節の曲がるべき方向に戻っていってしまうものなのです。全ての指が最も曲げやすい方向に 曲げた時に正しい音が取れるよう、向かい合っている親指をバランスの取れた正しい位置に導いてやることが大切です。

弾き方講座トップに戻る

スポンサード リンク
更新情報

(18.03.04)
ライブラリの更新

(14.09.28)
ライブラリの更新

(12.05.30)
ヴァイオリン教室案内の更新


更新情報ページへ

スポンサード リンク